「第1回 北陸地区 学術データ基盤セミナー~コアファシリティ連携から研究データエコシステム構築を目指して~(兼「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」成果報告会)」開催のお知らせ
「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築支援事業」の推進のため、その背景やNIIを中心とする本事業の概要と進捗を、北陸地区で共有するとともに、その実施のためのデータマネージメントポリシーやガイドライン、その他規則の整備と学認RDMの活用等に関する金沢大学の取り組みを紹介します。
「研究データ管理スタートアップ支援事業」の支援機関として、北陸地区において当該事業の推進を進めるべく、情報共有と研究データエコシステムの構築の推進を北陸地域で展開することを目的とします。
- 参加方法・詳細:https://rcos.nii.ac.jp/RDM20240220/
※事前申し込みが必要です - 日 時:令和6年2月20日(火) 13:00 ~ 16:50
- 形 式:ハイブリッド(対面+オンライン開催)
- 会 場:金沢大学 ナノ生命科学研究所 4階大会議室
金沢大学角間キャンパス南地区(石川県金沢市角間町) - 対 象:北陸地区の大学・研究機関の研究推進部門の職員・URA
附属図書館の職員
情報基盤センターの職員
研究データ管理に関心を持つ研究者・院生・職員等
※ 北陸地区以外からの参加も大歓迎です - 定 員:対面:60名
オンライン:200名(いずれも先着順) - 主 催:金沢大学、国立情報学研究所(予定)
【プログラム】
- 13:00 ~ 13:05 ■ 趣旨説明
笠原 禎也(金沢大学 学術メディア創成センター長 教授) - 13:05 ~ 13:15 ■ 開会挨拶
森本 章治(金沢大学 理事(情報担当)/ 副学長) - 13:15 ~ 13:45 ■ 基調講演
藤澤 亘(文部科学省 研究振興局参事官 情報担当付学術基盤整備室長) - 13:45 ~ 13:55 ■ 休 憩
- 13:55 ~ 14:15 ■ 講 演
AI 等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業について
中野 恵一(国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員) - 14:15 ~ 14:35 ■ 招待講演
大阪大学コアファシリティ機構における測定データ流通・集約基盤の構築と阪奈機器共用ネットワークへの展開
古谷 浩志(大阪大学 コアファシリティ機構 機構長補佐) - 14:35 ~ 14:55 ■ 招待講演
ARIM事業/研究データ管理の状況について
高村 由起子(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 ナノマテリアル・デバイス研究領域 教授) - 14:55 ~ 15:05 ■ 休 憩
- 15:05 ~ 15:25 ■ 講 演
北陸ファシリティ・技術人材ネットワークについて
長井 圭治(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授) - 15:25 ~ 15:40 ■ 講 演
金沢大学における研究データ管理基盤取り組み状況について
高田 良宏(金沢大学 学術メディア創成センター 准教授) - 15:40 ~ 15:55 ■ 講 演
金沢大学における研究データポリシー取り組み状況
笠原 禎也(金沢大学 学術メディア創成センター長 教授) - 15:55 ~ 16:10 ■ 講 演
北陸地区研究データコンソーシアム構想について
笠原 禎也(金沢大学 学術メディア創成センター長 教授) - 16:10 ~ 16:20 ■ 休 憩
- 16:20 ~ 16:50 ■ フリーディスカッション(現地参加者のみ)
※プログラムは変更される可能性がありますので、以下のページを参考ください。
https://rcos.nii.ac.jp/RDM20240220/